伊藤眸 hitomi ito

古き良きブログ

20201114

 

電車に乗っていたら斜め前に座っていた少年のリュックから水がドバーッともれていた

 
向かいに座っていた女の人が教えてあげていて、
リュックの中の水筒の蓋が外れてしまったみたいでなかなか水が止まらなかった
女の人が白いタオルを渡して、隣に座っていた男性も緑のチェックのタオルハンカチを渡した

私も何かビニールかハンカチはないかとカバンの中をみたけど何もない
少年は女の人からもらった白いタオルでひたすら床を拭いていた
私意外にも周りの人何人かが自分のカバンの中に何かあるか探していた感じがした
何にも渡せずに、そんなに床拭かなくて大丈夫、自分のリュックを拭いて、、、とただ心の中でずっと思っていた
タオルをあげた女の人が降りる間際に少年に何か言って、(たぶん、大丈夫よ、みたいなこと)降りて行った

 

新宿で世界堂についてシルクスクリーンのインクとスキージー、練りベラ、紙、買う
ニューブレダン4/6版20枚、すごく重かったけど普段用のリュックが欲しくて画材を持ったままビックロの上の石井スポーツに行った
ホグロフスかマムート

ホグロフスは前に買ったのを1週間でストーブでロゴ部分を燃やしてしまった思い出あり、
しかもまだそのモデルが変わらずあってなんとなく違うのにしよう、と思ってマムートにした

世界堂から石井スポーツへの道のり、アップルもユニクロも新商品のせいで行列できておりすごい人混み
リュックを買ってそのまま荷物を入れて背負って帰った

 

帰ってから買ってから時間がたってしまいずっと気になってたチューリップの球根20個を植え付けした
ヒヤシンスが毎年失敗するので今年はチューリップ、
保育園で春にチューリップの花のところを無限に切るみたいな行事があったことを思い出して、
花が終わっても花を切ればまた球根ができるんだ、と思ってやってみたくなった

 

 

 

最近のおすすめ

Netflixで最近観ている「クイーンズ・ギャンビット」がとってもおもしろい

https://www.youtube.com/watch?v=EC5EqT70Cgg


孤児院で育った少女がチェスに出会ってめきめき才能を開花させる物語
多くの男性プレーヤーの中でのたたかい、同時に様々な依存症とのたたかいの話でもある

韓国ドラマ何本か観終わって観たらとってもおもしろくて、
久々に携帯の将棋アプリも再熱、あくまで将棋
主演のアニャ・テイラー=ジョイ、
作品によって全然雰囲気違いブロンドも黒髪も赤毛も、全部かわいいです

全然関係ないけど女優さんだと「BABY」のアリス・パガーニも好き
「BABY」はイタリア版ゴシップガールです

 
おすすめその2
食器用スポンジのゴムポン
https://www.amazon.co.jp/dp/B077XX1CWG/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_yN9RFbAEW1Y00

赤と白のチェックで見た目が可愛くて買ったのだけど使ったら驚きの気持ちよさ
ゴムでできているのでひとこすり目でもうキュッとなる
汚れ軽く落ちて洗剤少なくて済みます、ちょっと高いけれども、かわいいので○

 

最近の改装

なんでこんなに改装が進まないのかだんだんおもしろくなってきた
それは全然やってないからなのですが、そろそろ養生だらけの床、トイレで暮らすのが慣れすぎてしまったのがいけないのかもしれない

リビングの壁をやりました
パテ したところをやすりで削り取って平滑にしたところに下地用の白いペンキ
その上に下塗りをしたところ
遅れていた残りの電気工事が全て終わって、いろんなスイッチが使えるようになりました

壁塗り終わってもないのに嬉しくて照明をいろんなところにつけました

 

Leave a Comment

*必須項目 *メールアドレスは公開されません

内容をご確認の上、送信してください。