家をぶっこわしている
引っ越してすぐやる予定だった改装工事がようやくはじまった
私がこの壁をとってほしい、窓はこんな感じ、木のサッシはいやだよ、といったやつを話し合って家族が図面を引いてくれて、
いつも仕事をお願いしているという施工業者さんにお願いすることになった
結構長い間建築を勉強していたはずなのに、現実逃避してたせいで肝心のときに何にも知識がないので最悪です
けど家族のする設計がとても好きだし、空間の趣味も同じ方向を向いているので特に心配ないです
よく料理はするけどキッチンに特にこだわりもないのでとにかく使いやすくてかっこよくなればいいなと思います
解体と大きい部分の施工は業者さんにお願いするけれど、
お金もそんなにないので天井を塗ったり事務所部分の床のタイルはりとかは自分たちでする予定、とっても楽しみだね
きっと知ってる人にお手伝いを募集します
5月6月7月は毎年のことなのだけどとにかく調子悪く、ここ数年もはや調子の悪いのが基本になりつつあるけれど、
解体がはじまったあたりから少しずつ明るい気持ちになってきた
自粛明けで久々のアトリエでも新しい絵をはじめた
以前から花を描いていて、2枚目の花の絵
それは家に飾る用の花の絵を頼まれたから
今までぴんと来なかったオキーフの絵など興味が出てきました
ルドンとかもみる
キスリングのミモザの絵もすき
花の絵上手になりたいな、
最近のブームとしては梨泰院クラスにはまったこと
youtubeのモッパンにはまって、韓国のご飯が大好きになって、
それで見始めた
あとは最終回のみなのだけど、わたしはイソもスアも好きだけどスアを応援してしまうんだな、、、でもイソもかわいいんだな、、
あとは少し前に行った高円寺の古書会館での均一祭で買った高山羽根子さんの本、「オブシェクタム」を一気に読んでしまって、すぐ別な作品を買おうとしたら、
買った次の日に芥川賞の発表があってびっくり、
書店にたくさん並ぶかしら、と思ったら高山さんの本はまだ追い付いてないみたいであまりなかった
久々に色々本屋さんを回って、直木賞、芥川賞発表後の各書店の雰囲気比べてみたら結構違ったのでおもしろい
きのうの夜ごはん
急に肉が食べたくなって王子のビバホームの2階にある文化堂まで行ってお肉を買ってステーキにした
ステーキは人生で通算3回目くらい
あとは今期3回目のトウモロコシごはん
茹でたトウモロコシとえだまめ