伊藤眸 hitomi ito

古き良きブログ

20200406

数日のこと

マスクはお店ではもう何日も見かけていない

明日には緊急事態宣言というものが出るとのこと
欧米のような、外出禁止というものではありません、とのこと
鉄道減便の要請
食糧その他の供給は十分にすることができ、買い占めはしないでくださいとのこと

1世帯あたり布マスク2枚配布
1世帯あたり30万円給付、ただしコロナ発生前に比べて1:減少した低所得世帯 2:半分以上減った高所得を除く世帯

ツイッターのトレンド
買い占め、電車減便、休業要請、約100人、テレワーク、安倍総理

 

 

 

アルバイト先3/31から休館になる
休館中も4回ほど勤務日あり、ただし出たい人のみで、私は出ないことにした
出ないと欠勤になる

ここ数日間は家にいる、というかいつも家にいるのでアルバイト以外はさほど変わらない
仕事の量も幸いあまり変わらない

 
家の改装は断熱などの部分から直さなければいけないために、大学の建築の先輩に観に来てもらう予定がウイルスの影響で先延ばしになり全く手がつけられていない
代わりに買っておいた土とたねをコンテナに入れてまず屋上の畑を作った
ケール、黒大根、ビーツ、ミックスリーフ、苗はスナップえんどう、パクチー、バジル、ミント、前の畑から持って来た春菊

花はモッコウバラ、赤のアロンソア、黄色いぽんぽんした花、ライスフラワー、エリカ、ピンクのパンパスグラス3株
パリでみたケブランリ美術館のジルクレマンの庭みたいにしたい、
それでパンパスグラス、草っぽい植物を中心に
モッコウバラは去年から欲しかった木、あとシダの仲間の何種類かが参加しました
尾崎フラワーパークのお母さんが本当に好きだよ

 
今日は主に前の家で日光が足りずに瀕死の状態になっていたアロエやサボテンたちを植え替えしてきれいにしてあげた
砧公園に出勤していた時もそうだったけれど植物はいつもと同じ時間を迎えていて、なんとなく平和とか思ってしまう
私の暮らしの環境はあまり変わらないようにみえるけれど、少し外に出ると不安な風が街をいっぱいに包んでいて、
子どもの頃に家族とたくさんみていたコメディアンが亡くなったり、テレビをつけると悲しいことがいっぱいあり、
これは今回のことに限らずに家の中にいても外のことを思いながら暮らしを進めていかねばと思ったりする

こういう時何ができるのか、とかは震災の時も、その後もずっとわからずにいて、
でもとにかくできることをやるしかないのだけれど、とにかく今は記録と、
あと展示のあとからようやく絵のやる気が戻ってきて、絵と、
針金などで作りたかったものをつくる実験、
新しいこと、やってこことかにあげていきます、、、

やる、やるんだ
途中になっていた本の紹介も、
やらなくてはね
これは私の通常運転だけどやることがあるというだけで少し元気が出る
家にいるのが苦手な人はなんでもいいからTODOリストを作ってみると元気が出るかもしれません


あとは今岐阜の友達とやっている楽しい試み、ラジオ
、、みたいなオンラインおしゃべりの中で議題に上がっていた酵母のこと、
ちょうどリンゴがあるのでリンゴ酵母作ってみます
おしゃべりを録音していて、何かできたらいいねと話している
とっても楽しい

酵母といえば放置していて心の中のしこりになっていたぬか床を今日意を決して出してみるとなんていい匂い!
前回開けた時の不穏なにおいがなくなっていて酸味のあるいいぬかのにおいになっていた
わからない、本当にぬか、わからない
発酵は難しいです
大根とセロリを入れた
 

あと元気が出ることを紹介します、とにかく欲しいものをピックアップすること

欲しいもの
・ハンドミキサー
・ガスオーブン
・キックボード
・マルニのジャガードの半袖ニット
・パーマをかける
・ipad
・macbookのなんでもついてるハブみたいなやつ9000えんくらいの
・短パン
・ナーズのキラキラのピンクのハイライト
・あのsonyのか、フィルムのあのカメラ
・1階の土間に置く大きいテーブル
・ピータードイグみに行きたい

それと全然関係ないけれど最近すごく好きな作家のメモ
・Milton Avery
・Andre Brasiller

Leave a Comment

*必須項目 *メールアドレスは公開されません

内容をご確認の上、送信してください。