10/1
アルバイトの日
今日は朝から大学の先輩の大工さんがくるけど8時にはでるためもろもろ家族にまかせてしまう
でるときにすこし雨がふっている
ここ数日で朝晩の気温が一気にさがって、秋っぽくなった様子
昔は秋がすきだったけれど、最近は春の方がすき、秋は花屋さんの花の色が茶色になるのであまり楽しくない
8月9月と仕事忙しく電車に乗るとすぐ寝てしまう、降りるときにカバンに傘が入っていなくてはっとした
アルバイト先で読んだもの、畦地梅太郎の作品集とヨーゼフボイスの足跡という本
司書さんと30代はあっという間に過ぎるという話、同じアルバイトさんと日本画のこと、2020年は3月から時が止まっていること、2020の字面がきらいなこと、朝のルーティンなんて一個もないこと話した
むかでを1匹退治した
アルバイト先ではナイーブアート、プリミティブアートのことを勉強しつつ、アルバイトさんとは当たり障りのないことか美術のことしか話さないからとても楽で楽しい、暮らしのなかにこういう世界が一つあってよかったと思う
制作や暮らしやお店の指標にもなっている、とにかく素晴らしい場所
家の改装が進みました
9月頭にユニットバスがはいってお風呂に入れるようになり
土間と居住スペースを仕切るカーテンを見に行った
すきなファブリックメーカーさんで全部よくて迷う、オレンジとネイビーのスケスケのを二重にして色の重なりとモアレをたのしむなど、とってもかわいいのです
カーテンはまだ検討中
土間周りの壁、土間奥の小上がり、土間入口の大きい開口がついた
土間の開口はたてものの顔になるのでいろいろ悩んだけれどとにかく中がたっぷり見えるのが優先事項で、木、スチールいろいろ検討したけど予算も考えてアルミサッシになった
チープならチープで◯
高さがあって結構重い、よい開口になりました
前の展示でも使ったカラーワークスさんにペンキ選びに行き、ちょっとグリーンの入ったごく淡いグレーのペンキを艶あり0.9ℓ、
艶けしを3.8ℓ作ってもらう
艶ありを脱衣所に、艶消しは2階の部屋と1階の部屋に
洗面所に洗面台つける工事があるため、夜中に洗面所のペンキ塗りをした
合板とか石膏ボードの継ぎ目やビスの穴をパテでうめてやすりかけ、下地の白いペンキ塗って作ったペンキ塗る
パテが下手すぎてちょっとでこぼこになった
ここは塗り直しの可能性あり
10/2
今日も大工さんくるため早起きしてお風呂、
2階に置いていたベッドの解体
朝ごはんはウィンナと硬いパン
10:30から恵比寿でアートスクール、30分遅刻する
アートスクールでは少し前から描いている花の絵の続き、
先生にマネの良さを教えてもらって図録をみながらかく
マネの絵とっても良くてなんで今まで気がつかなかったんだろうというくらい、
光が光っている
アートスクールが終わってからは秋の服をみた
花と同じで茶色やベージュやグレーばかりで何も買わずに終わった
一度家に帰って着替え、午前中に届いていた新しい靴を開けてはく
少しヒールのある、ジャガードのショートブーツ、カーテンみたいな柄
夜は武蔵小金井で演劇をみた
自粛期間が開けてからもなんとなく気が乗らずにアルバイト先以外の展示はみれていなかったし、
映画も近所のショッピングモールでみたグレタ・ガーウィグの若草物語だけだったので本当に久々の文化活動
演劇の良さはいつも言葉にするのがむずかしいけれど、
「今」をやることの重たさ、いまという時間を劇場の人たち全員が共有していることにいつも緊張して、感動して、終わるとそれなりに疲れている
帰りの電車はいつも作中で使われている音楽の、あの曲誰の曲だっけ、で割と頭がいっぱいになってしまうけど今回はNiobeのKaspartransportという曲だった、あのドムドムした曲
帰ると23時前だったけど、酷くお腹が空いていたので少しだけご飯だべた
なし、レタス、小さいチキンラーメン、駅前のふらんすやというパン屋のメロンのオムレット(とてもとてもとても美味しい)
明日も大工さんがくる