伊藤眸 hitomi ito

古き良きブログ

20221125

ロシア大会からかサッカーワールドカップをよく見るようになった
スポーツだと陸上も今年はよくみた

プレー自体を見るのも面白い(オフサイドを理解しつつある)けれど、各国のヘアスタイルやタトゥーやファッションを見るのもすき、点を取った後のパフォーマンスも
あとこのような国際大会ではっとするのはさまざまな差別や自国での問題に対する抗議のようす
これは選手たちの抗議活動とは関係ないけれどワールドカップロシア大会でのプッシーライオットの乱入をたまたまライブで見ていてとても驚いた

日本がドイツに勝ってびっくり、翌日では多くのメディアで称賛、日本のサポーターがゴミ拾い、選手はロッカーを綺麗にして折り鶴を置いていったなど他国メディアからも称賛されたんだとか
一方でテレビではあまり報道はされていなかったけれどドイツの選手らは試合前に行われた記念撮影でドイツ選手11人が口に手を覆っていた、と新聞で知った
反差別運動を訴える腕章の着用が認められなかったことへの抗議なのだそう
カタールでは同性愛が違法とされている
この国での開催自体に疑問を持つ人もいる
ゴミを拾って帰る事の素晴らしさはもちろんいいのだけれども、国際大会での選手らの抗議への批判的なまなさしも日本らしさなのかも

今年は体調がわるい一年だったけれど、ずっと絵をかけていた一年だった
東京に来てから何年も今年も何にもしなかったなあと年末に振り返ることが続いていたけど、久々に頑張ったなあという一年だったような気もしてきた
来年も頑張りたいと思います

来年はスケボーを街で乗れるようになる、リフティングができるようになる、騒がない、英語ができるようになる、骨折しない

まだ今年の仕事がいっぱい残っているのにもう今年を振り返ってしまった

Leave a Comment

*必須項目 *メールアドレスは公開されません

内容をご確認の上、送信してください。